そういえば先週日曜日に盛岡ボードゲームクラブなる集会に参加させてもらいました。
月に一回盛岡のアイーナで活動しているようで、子供から大人まで集まってボードゲームで遊ぶ会のようですがなにやらボランティア活動もしているとか。
とりあえずどんな雰囲気なのかなーと一人で行ったのですが、前日にこれの話をしていたコロネさん(HNあってる?)と遭遇。二人とも丁寧にかまってもらえましたw
まったく見ず知らずの状態だったわけですが、たいへん楽しい時間を過ごすことができました。
以下、やったゲームを紹介してみます。字で書かれてもわかりづらいとは思いますが・・・。

『ブクブク』
まず1~60までの数字の書かれたカードが参加者に配られます。この時手札によって初期ライフが変動します。
そしてそれとは別のカード山札に1~12までのカードが2枚ずつ入っており、そこから毎ターン2枚のカードが場に出されます。
プレイヤーは各自1枚ずつカードをプレイしますが、その時1番大きい数字のカードを出したプレイヤーが場のカードの数字の小さい方を取り、2番目に大きい数字のカードを出したプレイヤーが場のカードの数字の大きい方を取ります。
その後、プレイヤーの中で一番大きな数字を持っている人が1ライフ失います。
手札がなくなるまでこれを繰り返し、残っていたライフ分の得点を得て、次のラウンドに移ります。
次のラウンドでは右隣の人の手札を受け取ってゲームをします。これを人数分のラウンド行います。

と、やることはこんな感じなのですが、1~12までのカードは取るごとに上書きされていくこととか、手札の強弱にによってライフの増減があることとか、最初に配られた手札を人数回分回してラウンドを行うところとか、かわいらしい絵柄のゲームの割になかなかシビアなゲームかなと思います。
なんとなく雰囲気が『ニムト』っぽかったので、あれが好きな人にはいいかもしれません。俺は好きですね。

『レジスタンス』
最初にされた説明が「最後まで全員参加できる『人狼』だよ」。まさしくそのとおり。参加人数が『人狼』より少なくていいのも良いところですね。
プレイヤーは最初にランダムでレジスタンスかその中に紛れ込んだスパイかに分かれます。スパイはスパイが誰かわかりますがレジスタンスはスパイが誰かわかりません。
1ゲームにつきミッションを5回行い、3回成功すればレジスタンスの勝ち、3回失敗すればスパイの勝ち。
1ミッションごとにリーダーが変わり、そのリーダーがミッションに参加するメンバーを選ぶ。そのメンバーにスパイが紛れ込んでいるとミッションを失敗させることができる。
リーダーが変わるごとに様々な効果のあるカードを3毎使い、その結果やミッションの結果からスパイを絞り込んで行く。

これは素晴らしいゲームでした。たぶん買います。
ただ、喋るのが苦手な人には向かないかもしれません。個人的にはあまり深く考えずに色々発言してみるとうっかり変なこと言っちゃったりして楽しいことになるんじゃねーかなーとか思うのですが。

『チャーリー』
4種類の食料があり、手札として1~3個の食料の描かれたカードが配られます。
そして場にも毎ターン5~8(ぐらい?)個の食料の描かれたカードが2毎置かれます。さらに各プレイヤーは場に配置される食料カードを1毎ずつ配られます。これはその配られた人しか見ることができません。
プレイヤーは場のカードと自分が見ることのできるカード、そして手札から状況を考えることができます。そしてラウンド開始前に手札と山札のカードを交換することができます。これは一人1回として時計回りに行い、誰かが「パーティー」と宣言するまで繰り返すことができます。
その後、パーティー宣言をしたプレイヤーから手札をプ1枚ずつレイしていきますが、この時場にある食料の数以上の食料はプレイできません。
最後まで手札に残った食料の数分のライフ(初期15)を失い、次のラウンドに進みます。

手札交換の時のプレイヤーの動きから場の状態を推測していくゲームだとは思うのですが、手札の良し悪しに差がありすぎるとパーティー宣言が早すぎてどうしようもなかったりするので、けっこう運ゲーくさいなーと思ってしまいました。

『レッドノベンバーを救え』
プレイヤーが対戦するものではなく、プレイヤー全員がシステムと戦うタイプのゲーム。『パンデミック』に近いですね。一番大きな違いは一人だけ逃げ出す可能性があるってところでしょうか。
プレイヤーは潜水艦の乗組員になります。潜水艦は故障していて、火災が起きたり浸水が起きたり他にも様々な問題が発生します。プレイヤーは分刻みの時間を使用してその問題に取り組んでいくのですが、時間をかけて問題の解決を図ると成功確率が上がる半面、時間がかかっているだけあって他の場所で別の問題が発生しやすくなります。

かなり難しいゲームらしく、これまで成功したことが無いという話だったんですが、今回は問題発生がかたよっていたらしく、なんか成功できました。
すごい勢いで問題が起きていって手が足りなくなっていくスリリングな感覚が楽しいゲーム。
ややルールが煩雑かなあと思うので、この手のゲームに慣ていない人には難しいかと思います。

実はMTGの他にボードゲームも好きなので、今後この手の日記も書いていきたいかなあと思います。頻度はかなり少なくなると思いますが。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索