かっこかりさんが色々書いてくれたのでリスト晒しつつなんか書きます。
・ジェネラル
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》
・コンボ
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《つまみ食い貯め/Morselhoarder》
《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
《生き埋め/Buried Alive》
《納墓/Entomb》
《ネクロマンシー/Necromancy》
《動く死体/Animate Dead》
《生+死/Life+Death》
《再活性/Reanimate》
・マナ加速
《自然の知識/Nature’s Lore》
《三顧の礼/Three Visits》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《Mana crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
・ドロー
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
《ルーンの解読/Read the Runes》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《時のらせん/Time Spiral》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《Timetwister》
《意外な授かり物/Windfall》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《夜の囁き/Night’s Whisper》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《森の知恵/Sylvan Library》
《定業/Preordain》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《通りの悪霊/Street Wraith》
・サーチ
《結界師ズアー/Zur the Enchanter》
《ジャラドの命令/Jarad’s Orders》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《Demonic Tutor》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
・妨害
《誤った指図/Misdirection》
《Force of Will》
《否定の契約/Pact of Negation》
《Mana Drain》
《Arcane Denial》
《差し戻し/Remand》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《払拭/Dispel》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《終末/Terminus》
《壊滅的大潮/Devastation Tide》
《水没/Submerge》
《殺し/Snuff Out》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《猿術/Pongify》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《残響する真実/Echoing Truth》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《孤独の都/City of Solitude》
《沈黙/Silence》
土地(31)
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《統率の塔/Command Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《宝石鉱山/Gemstone Mine》
《反射池/Reflecting Pool》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《Underground Sea》
《Tropical Island》
《Bayou》
《Savannah》
《Tundra》
《Plateau》
《Volcanic Island》
《湿った墓/Watery Grave》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《繁殖池/Breeding Pool》
《地底の大河/Underground River》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
・コンボについて
高速コンボとしての始祖ドラって大量にコンボ積んで次々と繰り出していくのが強い動きなわけですが、ほとんど全てのコンボがインスタントクリーチャー除去で止まるんで、だったらいっそのこと除去で対応できない《生き埋め/Buried Alive》《再活性/Reanimate》に特化して、それで開いたスペースにそのコンボねじ込むためのカード詰めてもいいんじゃない? っていう発想からスタート。
それ一本ってのはさすがにどうよってことで、個人的に失敗したときの潔さが大好きな ほとんどスペース食わずに勝ち手段を増やせるワールドゴージャーを選択。
したのだが、スペース食わないと思っていたもののこれを使うにあたって他にあったほうが良いカードなんかが出てきて結局デッキ構築に影響を与えることになった
・マナ加速について
EDHの戦略の一つとして、自分の使うマナ加速の種類を絞り、それ以外に大きな影響を与えるカードを使っていくっていうものがある。自分がそうした戦略を取らないのであれば、マナベースは散らした方がリスクは少ない。
そんなわけで土地、エンチャント、クリーチャー、アーティファクトから効率のいい上澄みだけを選択。タリスマンとモックス2種、花びらはやや怪しい。
他の候補カード
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
・ドローについて
ツイスター系カードの枚数は調整が必要だと思う。時のらせんはデッキに合ってない気がするし。
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》《ルーンの解読/Read the Runes》については解説が必要かと思う。
怪しげなカードだけれども、ニヴがリムーブされたときやインスタントタイミングで《納墓/Entomb》《ネクロマンシー/Necromancy》ワールドゴージャーしたときに必要になってくる。他人のコンボが通りそうだなーというのを見てから始められるのでとても好きな動きである。
《通りの悪霊/Street Wraith》はニヴがリムーブされている場合のインスタントゴージャーで頂点を人数分打つためのインスタントドローとしての役割と《適者生存/Survival of the Fittest》のタネという役割を持ちながらまったく邪魔にならないので採用されている。
他の候補カード
《Wheel of Fortune》
《企業秘密/Trade Secrets》
《思案/Ponder》
《選択/Opt》
等
・サーチについて
《ジャラドの命令/Jarad’s Orders》についてぐらいしか書くことは無いかな?
重い《納墓/Entomb》として以外に、墓地に《つまみ食い貯め/Morselhoarder》《献身のドルイド/Devoted Druid》のどちらかが置いてある状態からウーズコンボに入れる。エンドに納墓、メインで命令、とか。
あ、ズアーは防御カードの量の関係で高速コンボタイプの始祖ドラより上手く使える気がする。
他の候補カード
《直観/Intuition》(これを使う場合、関連して入れておいたほうが良いパーツがいくつかあるのでデッキがそこそこ変わる)
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
《Lim-Dul’s Vault》
・妨害について
デッキトップを弄るカードが多いため全体除去の奇跡2枚を入れ、ピン除去は軽さ優先。また妨害としては弱くても自分のコンボねじ込む役に立ちそうなものを多めに積んである。
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》ではなく《残響する真実/Echoing Truth》なのはこのデッキでは超過できるほど強烈なマナ加速をしないため。弱い分散とかお呼びでない。
《金粉のドレイク/Gilded Drake》は2マナでソーサリータイミングでクリーチャーしか触れないという、言葉にすると非常に残念な感じなんだけれど、こいつにしか出来ないことは多いので採用。
・土地について
基本青黒緑デッキなんだけれど、白も赤もそこそこ必要な構築になってしまっている。
現状、そこまでひどい色事故は起こさないけれど、フェッチ先を一回間違えただけで詰むこともある。
つらつらと思いつくままに書いてみました。なんか思い出したら(思いついたら)そのときまた書きます。
・ジェネラル
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》
・コンボ
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《献身のドルイド/Devoted Druid》
《つまみ食い貯め/Morselhoarder》
《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》
《生き埋め/Buried Alive》
《納墓/Entomb》
《ネクロマンシー/Necromancy》
《動く死体/Animate Dead》
《生+死/Life+Death》
《再活性/Reanimate》
・マナ加速
《自然の知識/Nature’s Lore》
《三顧の礼/Three Visits》
《花の絨毯/Carpet of Flowers》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《Mana crypt》
《金属モックス/Chrome Mox》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
・ドロー
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》
《ルーンの解読/Read the Runes》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
《時のらせん/Time Spiral》
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
《Timetwister》
《意外な授かり物/Windfall》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
《夜の囁き/Night’s Whisper》
《闇の腹心/Dark Confidant》
《森の知恵/Sylvan Library》
《定業/Preordain》
《渦まく知識/Brainstorm》
《Mystic Remora》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《通りの悪霊/Street Wraith》
・サーチ
《結界師ズアー/Zur the Enchanter》
《ジャラドの命令/Jarad’s Orders》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《Demonic Tutor》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
・妨害
《誤った指図/Misdirection》
《Force of Will》
《否定の契約/Pact of Negation》
《Mana Drain》
《Arcane Denial》
《差し戻し/Remand》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《払拭/Dispel》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《終末/Terminus》
《壊滅的大潮/Devastation Tide》
《水没/Submerge》
《殺し/Snuff Out》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《猿術/Pongify》
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
《自然の要求/Nature’s Claim》
《残響する真実/Echoing Truth》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《孤独の都/City of Solitude》
《沈黙/Silence》
土地(31)
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《統率の塔/Command Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《色あせた城塞/Tarnished Citadel》
《宝石鉱山/Gemstone Mine》
《反射池/Reflecting Pool》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《湿地の干潟/Marsh Flats》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《Underground Sea》
《Tropical Island》
《Bayou》
《Savannah》
《Tundra》
《Plateau》
《Volcanic Island》
《湿った墓/Watery Grave》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《繁殖池/Breeding Pool》
《地底の大河/Underground River》
《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
・コンボについて
高速コンボとしての始祖ドラって大量にコンボ積んで次々と繰り出していくのが強い動きなわけですが、ほとんど全てのコンボがインスタントクリーチャー除去で止まるんで、だったらいっそのこと除去で対応できない《生き埋め/Buried Alive》《再活性/Reanimate》に特化して、それで開いたスペースにそのコンボねじ込むためのカード詰めてもいいんじゃない? っていう発想からスタート。
それ一本ってのはさすがにどうよってことで、
したのだが、スペース食わないと思っていたもののこれを使うにあたって他にあったほうが良いカードなんかが出てきて結局デッキ構築に影響を与えることになった
・マナ加速について
EDHの戦略の一つとして、自分の使うマナ加速の種類を絞り、それ以外に大きな影響を与えるカードを使っていくっていうものがある。自分がそうした戦略を取らないのであれば、マナベースは散らした方がリスクは少ない。
そんなわけで土地、エンチャント、クリーチャー、アーティファクトから効率のいい上澄みだけを選択。タリスマンとモックス2種、花びらはやや怪しい。
他の候補カード
《貴族の教主/Noble Hierarch》
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
・ドローについて
ツイスター系カードの枚数は調整が必要だと思う。時のらせんはデッキに合ってない気がするし。
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》《ルーンの解読/Read the Runes》については解説が必要かと思う。
怪しげなカードだけれども、ニヴがリムーブされたときやインスタントタイミングで《納墓/Entomb》《ネクロマンシー/Necromancy》ワールドゴージャーしたときに必要になってくる。他人のコンボが通りそうだなーというのを見てから始められるのでとても好きな動きである。
《通りの悪霊/Street Wraith》はニヴがリムーブされている場合のインスタントゴージャーで頂点を人数分打つためのインスタントドローとしての役割と《適者生存/Survival of the Fittest》のタネという役割を持ちながらまったく邪魔にならないので採用されている。
他の候補カード
《Wheel of Fortune》
《企業秘密/Trade Secrets》
《思案/Ponder》
《選択/Opt》
等
・サーチについて
《ジャラドの命令/Jarad’s Orders》についてぐらいしか書くことは無いかな?
重い《納墓/Entomb》として以外に、墓地に《つまみ食い貯め/Morselhoarder》《献身のドルイド/Devoted Druid》のどちらかが置いてある状態からウーズコンボに入れる。エンドに納墓、メインで命令、とか。
あ、ズアーは防御カードの量の関係で高速コンボタイプの始祖ドラより上手く使える気がする。
他の候補カード
《直観/Intuition》(これを使う場合、関連して入れておいたほうが良いパーツがいくつかあるのでデッキがそこそこ変わる)
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
《Lim-Dul’s Vault》
・妨害について
デッキトップを弄るカードが多いため全体除去の奇跡2枚を入れ、ピン除去は軽さ優先。また妨害としては弱くても自分のコンボねじ込む役に立ちそうなものを多めに積んである。
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》ではなく《残響する真実/Echoing Truth》なのはこのデッキでは超過できるほど強烈なマナ加速をしないため。弱い分散とかお呼びでない。
《金粉のドレイク/Gilded Drake》は2マナでソーサリータイミングでクリーチャーしか触れないという、言葉にすると非常に残念な感じなんだけれど、こいつにしか出来ないことは多いので採用。
・土地について
基本青黒緑デッキなんだけれど、白も赤もそこそこ必要な構築になってしまっている。
現状、そこまでひどい色事故は起こさないけれど、フェッチ先を一回間違えただけで詰むこともある。
つらつらと思いつくままに書いてみました。なんか思い出したら(思いついたら)そのときまた書きます。
コメント
白いらねぇ・・・・
むしろラワン、カウンターを狙い打つ赤霊破紅蓮破が必要と思います。
青黒緑だけではカウンターを増量するとどうしても弱いものを積まなければならなず、原形質を使っていると喉から手が出るほど欲しいと思えるカードです。
パクってもいいのよー
白は無くてもいい気はするけど沈黙とズアーは惜しい・・・
>ともちんさん
確かにその2枚は赤より白に寄せるなら入れるかーってぐらいのカードですね。現状クリーチャーにしか触れないカードが多すぎた感があるので、ソープロかドレイク(あるいは両方)は抜いてしまうつもりです。白教示者もリムダルズボルトで良さそうですし。
んで少し赤に寄せてブラスト2枚とフォーチュンあたりが丸いですかね。
マナ加速も思っていたよりもずっと少なめだし。
実際にレシピを見てみれば、こっちで勝手にぼんやり考えていた型と結構違うもんだね。
……この構成だとマナが伸びないからフィニッシュ以外だと青頂点弱くね? そもそもトリプルシンボルがきつくてほとんど無駄牌じゃね?
ニヴがリムーブされた場合のフィニッシュし難さ(青頂点を持ってくる必要がある)を考えると、素直に始祖ドラで持ってこれる《シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite》で妥協した方が良い気がする。
ゴージャーの事を考えれば、ニヴかこっちを墓地に落として置いてもいいんだし。
一応、そのあたりのカードが入ってないのにもそれなりに理由があります(単純に枠が無かったってのもありますが)。
マナ加速が少ないのにも理由がありますが、言いたいことが上手くまとまらなくて記事にできてませんw
青頂点は弱いけど仕方なく採用してました。頂点使うぐらいなら願いでよかったじゃないかと今気づきました。ドラゴン増やすのもサバイバルのタネになるからアリですね。
ジャラドの命令からゴージャー墓地、ボガヘル手札にいれて、ゴージャーコンボに挟むだけの簡単なお仕事。
一応サバイバルとかあるなら、インスタントゴージャーにも対応可。
またそんな一手間かけた勝ち方進めちゃってえーw
とか思ったがラワンいても勝てたり、そう悪い選択でもない気がしてきた
割く枠も一枚だし最悪生プレイしてラワンなり大渦なりマナクリなりを落とせるし、そう悪い話でもないと思うが。
こーゆーコンボ満載のデッキを考えられる想像力、尊敬します。
僕は脳筋デッキしか思いつかないので、参考にさせていただきます。
コチラからもリンクさせていただきました。
これからよろしくおねがいします。