そんなわけで参加してきました。
参加人数は最初は12人だったっぽいですがなにやら途中から増えたもよう。最終的に何人だったのだろう。
使ったデッキはもちろんウーナ。荷物が多くなるしフリプする時間があるか怪しかったので他のデッキはなし。

以下簡易レポ。上からターン順で。

1回戦
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《胞子の教祖、ゲイヴ/Ghave, Guru of Spores》
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
初っ端から四番手かつエドリックの真下という幸先の悪い展開w
エドリックにちょっかいかけてみるものの他三人の展開がいまいちでエドリック止まんなくなって負け。

2回戦
《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker》
《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
《黒き剣のダッコン/Dakkon Blackblade》
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
なんか妙に殴り値の高い卓に。原形質もワンショットタイプだったみたいだし。
周り全員3色だしってことで早々に《基本に帰れ/Back to Basics》を張るがなぜかウリル以外基本地形ばかり出す。どういうことなの。
そのウリルがウーナをとめるために《謙虚/Humility》を張って場が遅くなる。狙い通りウーナは無限マナ出せるハンドが来てても意味がなくなるが、同時に殴り殺される心配も無くなる。いいんだか悪いんだか。
最終的にブライトモノリス独楽で勝ち。

3回戦
《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》
《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor》
《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》
中間ハイライトは伍堂が《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》から《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》サーチ、《戦士の誓言/Warrior’s Oath》打って自殺しながらグリッサを殴り殺した場面。最終的な順位付けにキル数を数えるルールだったため、そう悪い選択肢でもない・・・のか?
バウンス持たれてると自殺しただけになるからって理由で青いウーナを殴る対象からはずしてくれていたが、そんなものはなかったのは内緒。
その後始祖ドラとタイマンになるが、コンボぶっぱされると対処できないタイミングがあったものの運よく乗り切れて勝ち。

4回戦
《擬態の原形質/The Mimeoplasm》
《大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer(PC2)》
《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》
《胞子の教祖、ゲイヴ/Ghave, Guru of Spores》
序盤に原形質の《Mystic Remora》を《徴用/Commandeer》しようとするがカウンターされる。さすがにこれは早まったなーと思いつつ沈黙し、ツイスター待ち。放浪者が《知識の搾取/Knowledge Exploitation》から(俺のデッキの)《時のらせん/Time Spiral》打ってくれたけど時すでに遅し。後手後手に回ってるうちに殴り殺されて負け。
最終的に長いこと沈黙してたゲイヴが漁夫の利的に勝ってましたw

もしかしたら合間にやってたフリプの記憶が混ざってるかもしれないけど大体こんな感じでした。ウーナは勝ち筋がわかりやすく脅威度高めに見てくれているようで嬉しいんだか面倒なんだかw

結果は2-2(キル数5)で入賞圏外。最後は徴用早まらなければまだなんかできただろうに悔やまれます。
しかし楽しくEDHできたのでよしとします。
最後電車の時間もあってさっさと帰ってしまったのですが、対戦してくれた方々、主催の皆様、ありがとうございました!

そういえばぱっと見ですが《擬態の原形質/The Mimeoplasm》がやけに多かった印象。3人ぐらいいた? 色もいいし面白そうだしで人気あるんですね。
そして2人いた《大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer(PC2)》を筆頭にかなりの数の殴りジェネラルが・・・。少々予想外でしたw

コメント

みすたくる
2012年11月6日14:18

早稲田祭にお越しいただきありがとうございました!放浪者使ってたスタッフです。
リンクさせていただいたのでよろしくお願いしますー!

coza
2012年11月6日18:26

こちらからもリンクさせていただきました。
よろしくお願いしますー。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索