色々ありまして月曜日に浦和龍王戦レガシーに参加してきました。当日昼にわーるどごーじゃーさんと合流して会場へ。彼から《Force of Will》と《Tundra》を借りて(ありがとうございます!)適当に組んだデッキがこちら。
メイン
4《Force of Will》
2《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
3《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
1《基本に帰れ/Back to Basics》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
1《対抗呪文/Counterspell》
3《相殺/Counterbalance》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
2《渦まく知識/Brainstorm》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3《変わり谷/Mutavault》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《Tundra》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1《平地/Plains》
12《島/Island》
サイド
1《基本に帰れ/Back to Basics》
2《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
1《精神支配/Mind Harness》
2《青霊破/Blue Elemental Blast》
2《水流破/Hydroblast》
3《もみ消し/Stifle》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
なぜか渦巻く知識が2枚だったり1枚差しがやたら多かったり、なんとも汚らしいレシピですが、入ってるカードはそれなりにレガシーでも使われているカードばっかりなんで、そこそこ戦えそうな感じでした。ただ、あたり運もあるとは思いますが、強いだろうと思っていた《呪文づまりのスプライト》がいまいち活躍しなかったり、《基本に帰れ》もほぼ役立たずだったり、ショックランドはやっぱり弱かったりしました。
次にレガシー大会に参加することがあれば、スプライトは3か2に減らすと思うので、さらにレシピは汚くなると思います。
以下戦績。
1戦目、黒緑 2-1
重めの優秀カードを連打してくるデッキ? なんとなくレガシーって軽量優良カードしか使われてないイメージがあったんですが、そんなことはないのだと認識を改める事になりました。相殺があんまり決まらなくて苦戦し、勝ちはしたものの、かなり双方の引きに助けられてる感じでした。
まともなレガシーの大会は初参加だった事もあり、挙動不審な動きをして対戦相手の方には迷惑をかけてしまいました。
2戦目、白黒緑ヒバリ 2-1
これまた重めのカード多めに入ったデッキ。本当に、レガシーで5マナのクリーチャーを見るとは予想外でした。よく言われる「レガシーってそこまで敷居高くないよ」というセリフには疑念を感じていたのですが、その言葉は本当かもしれないなーと想わせられました。やはり相殺が決まりにくく苦戦したものの、除去されなかった《誘惑蒔き》が強すぎて勝ち。
3戦目、ドレッジ 0-2
実は大会でようと思って最初に使うつもりだったのがドレッジで、1人まわししてたおかげで何となく対応方法がわかっており、そこそこ戦えると思っていたのですが、1本目を予定調和的に落とした後でマリガンミスやらかしてあっさりと負け。
4戦目、Zoo 0-2
独楽相殺決めれば勝てるかなーと楽観してたらあれよあれよというまに殴り殺されました。2本目は青マナ2枚目引けずに死にました。しょぼい。
5戦目、実物提示教育 2-0
すさまじい量のハンデスの後で《実物提示教育》から《大祖始》とか《ダークスティールの巨像》を出すデッキ。1本目は出てきたのが巨像だったため、《剣を鍬に》で除去れたので勝ち、2本目は大祖始だったため負け、三本目は相殺で勝ち。
実は最初実物提示教育撃たれた時に「まさか《集団意識》か?」と怯えたのですが、そんなことはありませんでした。
6戦目、白黒緑 2-1
《聖遺の騎士》を使い倒すデッキ? グッドスタッフ? 分類が良く分かりません。相殺がしっかりクローサの掌握を消してくれたり、聖遺の騎士の後でハルマゲドン喰らって死んだり、色々ありました。
最終的に4-2だったので、初参加にしては良い成績だったかなーと思います。ただ、わーるどごーじゃーさんにも言われたのですが、環境を知らないのはやはり良くないです。ハンドのキープが甘かったりとか、《破滅的な行為》のケアが全然だったりとか。次はもっとがんばりたいなー。
メイン
4《Force of Will》
2《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
3《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
1《基本に帰れ/Back to Basics》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
1《対抗呪文/Counterspell》
3《相殺/Counterbalance》
3《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
2《渦まく知識/Brainstorm》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3《変わり谷/Mutavault》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《Tundra》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1《平地/Plains》
12《島/Island》
サイド
1《基本に帰れ/Back to Basics》
2《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
1《精神支配/Mind Harness》
2《青霊破/Blue Elemental Blast》
2《水流破/Hydroblast》
3《もみ消し/Stifle》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
なぜか渦巻く知識が2枚だったり1枚差しがやたら多かったり、なんとも汚らしいレシピですが、入ってるカードはそれなりにレガシーでも使われているカードばっかりなんで、そこそこ戦えそうな感じでした。ただ、あたり運もあるとは思いますが、強いだろうと思っていた《呪文づまりのスプライト》がいまいち活躍しなかったり、《基本に帰れ》もほぼ役立たずだったり、ショックランドはやっぱり弱かったりしました。
次にレガシー大会に参加することがあれば、スプライトは3か2に減らすと思うので、さらにレシピは汚くなると思います。
以下戦績。
1戦目、黒緑 2-1
重めの優秀カードを連打してくるデッキ? なんとなくレガシーって軽量優良カードしか使われてないイメージがあったんですが、そんなことはないのだと認識を改める事になりました。相殺があんまり決まらなくて苦戦し、勝ちはしたものの、かなり双方の引きに助けられてる感じでした。
まともなレガシーの大会は初参加だった事もあり、挙動不審な動きをして対戦相手の方には迷惑をかけてしまいました。
2戦目、白黒緑ヒバリ 2-1
これまた重めのカード多めに入ったデッキ。本当に、レガシーで5マナのクリーチャーを見るとは予想外でした。よく言われる「レガシーってそこまで敷居高くないよ」というセリフには疑念を感じていたのですが、その言葉は本当かもしれないなーと想わせられました。やはり相殺が決まりにくく苦戦したものの、除去されなかった《誘惑蒔き》が強すぎて勝ち。
3戦目、ドレッジ 0-2
実は大会でようと思って最初に使うつもりだったのがドレッジで、1人まわししてたおかげで何となく対応方法がわかっており、そこそこ戦えると思っていたのですが、1本目を予定調和的に落とした後でマリガンミスやらかしてあっさりと負け。
4戦目、Zoo 0-2
独楽相殺決めれば勝てるかなーと楽観してたらあれよあれよというまに殴り殺されました。2本目は青マナ2枚目引けずに死にました。しょぼい。
5戦目、実物提示教育 2-0
すさまじい量のハンデスの後で《実物提示教育》から《大祖始》とか《ダークスティールの巨像》を出すデッキ。1本目は出てきたのが巨像だったため、《剣を鍬に》で除去れたので勝ち、2本目は大祖始だったため負け、三本目は相殺で勝ち。
実は最初実物提示教育撃たれた時に「まさか《集団意識》か?」と怯えたのですが、そんなことはありませんでした。
6戦目、白黒緑 2-1
《聖遺の騎士》を使い倒すデッキ? グッドスタッフ? 分類が良く分かりません。相殺がしっかりクローサの掌握を消してくれたり、聖遺の騎士の後でハルマゲドン喰らって死んだり、色々ありました。
最終的に4-2だったので、初参加にしては良い成績だったかなーと思います。ただ、わーるどごーじゃーさんにも言われたのですが、環境を知らないのはやはり良くないです。ハンドのキープが甘かったりとか、《破滅的な行為》のケアが全然だったりとか。次はもっとがんばりたいなー。
コメント
つうか落としたの全部1-2だったんだね。
ちょっと慣れたら普通に優勝しちゃいそうなw
スタンダードでぶいぶい言わせてる人間はやっぱりMTG上手いのう・・
しかし負け惜しみ言わしてもらうとこの2戦は2本目に事故というかマリガンミスやらかしてたんできっともう少しばかり頑張れるはずだ。たぶん。負け惜しみだけどね。