tessennさんとリンクさせていただきました。

4月の大会情報です。

開催場所:ピラミッド(盛岡市高松二丁目12−15)

6 (金) FNM(スタンダード)
13(金) FNM(ブースタードラフト)
15(日) ピラミッド杯(レガシー)
20(金) FNM(スタンダード)
27(金) FNM(エクステンデッド)
29(日) ピラミッド杯(スタンダード)

FNMの開始時間は夜7時、参加費は200円です。
4月のFNMで配布されるプロモカードは《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》です。1位と2位に一枚ずつ、そのほかにランダムで2名に配布します。

ピラミッド杯の開始時間は昼の1時、参加費は200円です。
また、レガシー編では無制限に、スタンダード編では4枚まで、代用カードの使用を認めています。
代用カードを使用する場合、必ず裏地のある(透明でない)スリーブを使用してください。スリーブにカードを入れ、カードを印刷した紙か、使用したいカードの「名前、マナコスト、カードタイプ、テキスト欄、パワー/タフネス」を正確に書いた紙を入れてください。このときあまり厚手の紙を使用するとマークドと見なされてしまう可能性があります。ご注意ください。

そういえば先日報償カードが届きました。《心霊破/Psionic Blast》4枚と《解呪/Disenchant》4枚とフォイル《神の怒り/Wrath of God》1枚。
嬉しいね!
使うあてはないけど。

コメント

zama
savag-E
2007年3月27日21:51

ミッド杯は全部代用にならないのだろうか?

coza
coza
2007年3月28日0:09

ならないです。理由を挙げると、
・所詮代用カードは代用カード。正規のルールに反している。
・真面目に集めている人に悪い。スタンダードのカードなら入手がほぼ不可能なんて代物はないはず。
・代用が横行するとピラミッドの売り上げを阻害する。
・代用カードありというのは結局ピラミッドの身内ルールなわけで、新規の参加者をはじく可能性がある。
・同様に他の場所で行われる大会に出る者も減少する可能性がある。
といったところでしょうか。
今のところこのように考えているのでデッキ全て代用カード可能になることはありません。

zama
savag-E
2007年3月28日5:19

>・所詮代用カードは代用カード。正規のルールに反している。

まあ、非公式の大会だからあんま関係ないよね?
これはあんま重要じゃないから置いといて。

>・真面目に集めている人に悪い。スタンダードのカードなら入手がほぼ不可能なんて代物はないはず。
>・代用が横行するとピラミッドの売り上げを阻害する。

まじめに集めてる人に悪いってのはわかるけどレガシーでもスタンでも高いカードは高いし安いものは安い。
ネットトレードとかオークション活用すればレガシーのカードも手に入るし、レガシーのみ全部代用認めるのはおかしくないか?
同じ「やりたいけどできない」にも金がなくてできない(おもに学生)場合ともう希少で手に入らない(ユーザー全般)場合があるだろうけど結局「手に入らない」ことには変わりないし。(そもそも手に入らない類いのものはほとんど禁止カードだと思うし)

ミッドの売上〜に関しては、ミッド杯に限りあんま関係ないかと思う。
そもそも金がない時は皆どのみち買わないし、所詮代用ではFNMとか出れないから最終的に集めなければならないものは集める羽目になるんでないかな?(もちろんそれをミッドで集めるかどうかも分からないが)
逆に代用認めることでミッド杯の参加者増えるのであれば商品代としてミッドにも貢献できるという考え方もあるかと思う。

>・代用カードありというのは結局ピラミッドの身内ルールなわけで、新規の参加者をはじく可能性がある。
>・同様に他の場所で行われる大会に出る者も減少する可能性がある。

これはあんまりないんじゃないかと思う。
事前に告知しとけばとりあえず知らなかったということもないだろうし。
確かに「持ってない強カードを当たり前のように使うのはずるい」と考えるのもわかるけど逆に金とかの気兼ねなく使いたいカードを使えるっていうのはマジック楽しむのに重要かと思うし。
まあ、楽しみ方は人それぞれだから一概には定義できない部分もあるが。

ほかの大会に〜については・・・正直なんでこうなるのかが分からない。
結局その参加者が「つまんね」と思ったらこうなるってことか?
これも一概には言えないが、逆にそんなことでつまらなく感じるようならどの道マジックできないと思う。
新規参加者といってもマイナーなミッド杯に来るってことはどっかで大会概要くらい知ってそれを踏まえて来てるんだし。
ほかの大会にまで影響を与えるというのはちょっと飛躍しすぎだと思う。

もちろんミッド面子とか参加者の態度悪ければもう来るきがなくなるとかいうのであれば納得できるんだが。

最終的に大会のコンセプトの話になってしまうんだけど、ミッド杯が「みんなでマジックを楽しむ」のであれば代用可にしてもいいと思うし、「トーナメント志向」なのであれば代用はなしにしたほうがいいと思う。
盛岡のマジック自体の方向性がだれてるのはわかるけどもう少し目的をはっきりさせたほうがみんな参加もしやすいと思う。


揚げ足取りっぽいコメントになって悪かった、ごめん。
とりあえず一意見なんで参考程度に。

長々失礼。

coza
coza
2007年3月28日21:57

はい、それでは参考のひとつにさせていただきます。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索